こんにちは、youheiです。
2017年1月より放送されていたNHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で南渓和尚を演じた俳優小林薫について取り上げます。
小林薫の近作では「直虎」の他にも「深夜食堂」や朝ドラ「カーネーション」などが有名かと思います。
さらにさかのぼれば、ジブリ作品の「もののけ姫」「ゲド戦記」で声の出演、「黒い家」「秘密」など…
挙げればキリがありませんが多数のドラマ・映画に出演しているベテラン俳優の一人として確かな演技力に定評があります。
今回かつて筆者が観たドラマで大好きだった作品である「キツイ奴ら」を紹介します。
キツイ奴らとは
TBS系列で1989年に放送されたドラマ。
玉置浩二の他に柳葉敏郎、篠ひろ子、吉行和子、鷲尾いさ子、深水三章などが出演。
小林薫…大曽根吾郎
玉置浩二…小山内完次
柳葉敏郎…川西貴一朗(善福興業社長)
篠ひろ子…前島雪子
鷲尾いさ子…前島恵子
吉行和子…川西のぶえ(川西商事社長)
深水三章…坂口(善福興業幹部)
我王銀次…梅宮(善福興業構成員,通称ウメ)
佐藤幸雄…松方(善福興業構成員,通称マツ)
清水ミチコ…たま子(完次の元カノ)
立原美穂(現・蜷川みほ)…チイ子(完次の元カノ)
名古屋章…前島公平(ロバの家園長)
ヒロ・アライ…アーノルド杉原(ひまわり産業会長)
笑いあり・涙ありに加え、男たちの友情がアッツいドラマなのです。
特に柳葉敏郎は「踊る大捜査線」の室井サンのイメージが強いです。
キツイ奴らではかなりヤバイけど、男気にあふれる熱血漢を好演しました。
柳葉敏郎の作品では、キツイ奴らの喜一朗がベストですね。
キツイ奴らで小林薫が演じるのは、かつてハヤブサの吾郎という名で金庫破りをやっていた男・大曽根吾郎が主人公のドラマ。
(劇中で、かつてはハヤブサグループを率いて警視庁相手にうんぬんというセリフあり)
玉置浩二(小山内完次)は少年院時代の仲間という設定で、吾郎は完次が借りた借金返済のためにともに奮闘するという流れ。
その金を借りた相手が柳葉敏郎の経営する善福興業というヤクザな業者だったことが運のツキで、返済できなかったら苛烈なゴウモンを食らわされるハメに…。
一方で、篠ひろ子と鷲尾いさ子の存在がドラマの中で一服の清涼剤的役割を果たして中和させているのが救いになっています。
キツイ奴らの見どころは
金庫破りに行く時には、あるルーティンをおこないます。
押し入れの中から金庫破りの道具を取り出して「封印」と書かれた紙を右手小指で封を切り、紐を口でくわえながらほどいていくのです。
毎回この仕草をみるのが面白かったです。
このくだりは「水戸黄門」でご老公が印籠を出す場面よろしく毎回のお決まりシーンでした。
吾郎のアパートの部屋には「私の生活信条 地道」と書かれた紙が張ってあったのも印象的でした。
吾郎と完次が流しをするシーンでは、歌手・玉置浩二として抜群の歌唱力を発揮するのも見どころの一つでした。
ドラマ主題歌のカセットテープを自宅から発掘!
放送されていた当時、親にせがんで買ってもらった記憶があるテープ。
残念ながら歌詞カードは無くしてしまっていました。
OAだけでなく、再放送も観ていたので思い出深いドラマでした。
まとめ
ドラマ名のキツイ奴らが1987年にNHKで放送されたイキのいい奴から来ているのでは、と思うのですが。
寿司職人を演じる小林薫と金山一彦を中心とするドラマだったのですが、二人のやり取りが後のキツイ奴らの小林薫と玉置浩二のコンビに通じるところが感じられます。
キツイ奴らの記事はこちらもあります。
