こんにちは、youheiです。
サザエさんと並ぶ国民的マンガのドラえもんが2020年に連載から50周年という節目を迎えました。
ただし、小学館から発行された学年誌が1969年12月に1970年1月号として発売されたので厳密には2020年が記念すべき50周年とも言えないように思えますが…
50年間で発表された作品数は1345話(Wikipediaによる)という膨大な数にのぼります。
今回の記事では、ドラえもんの作品に出てきた数々の名言を取り上げ、ドラえもんヒストリーをたどっていきたいと思います。
ドラえもん珠玉の名言
名前は不明ながらジャイアンのおじさんということで登場したときのセリフで、ジャイアンのことを「タケシくん」と君付けして読んでいるところに人柄を感じさせます。
ジャイアンのおじさんは柔道の有段者であり、「柔道はケンカの道具ではない」と諭していましたが…
ちなみにジャイアンには他に寺の住職をしているおじさんもいます(ただし、姿はなく置き手紙のみの出演で、ジャイアンのことをタケ坊と書かれていました)
ほんとうに強い者は、決していばらない。
まして、いじめなどとんでもない!
ドラえもん(ジャイアンのおじさん) pic.twitter.com/N2do5EYjXe— 感動の嵐!マンガ名言 (@2evO56kU96Ux20b) April 24, 2020
何事も一生懸命にやるのは良いことだと思います。
ただ、のんびりすることを一生懸命にやるのは果たして良いことなのか??
一生懸命のんびりしよう
のび太-ドラえもん
— 心に刺さる アニメ・漫画の名言bot (@loveanime77) April 18, 2020
個人的にすごく耳の痛いセリフであります。
きみはかんちがいしてるんだ。
道をえらぶということはかならずしも
歩きやすい安全な道をえらぶことじゃないんだぞ。
ドラえもん pic.twitter.com/4aJIoVTJnX— 感動!漫画名言集 (@1997Scottrice) April 21, 2020
くじけそうになったときに見ておきたい名言ですね。
ドラえもん名言: ドラえもん「毎日の小さな努力のつみ重ねが、歴史を作っていくんだよ。」
— ショウ (@yamaguchisyozi) April 3, 2020
頭では分かってはいてもなかなか出来ないですが…
悩んでいる暇に一つでもやりなよ。
ドラえもん pic.twitter.com/jtoFmHxB2k— 感動の嵐!マンガ名言 (@2evO56kU96Ux20b) April 20, 2020
ほどほどがちょうどよい、ということでしょうか。
りっぱすぎる決心は、きっと3日ぼうずになるから。 ドラえもん
— ドラ名言 (@meigen_doraemon) April 17, 2020
一体、ドラえもんは何回人生を生きてきたのかと聞きたいくらいに素晴らしい名言です。
ドラえもん名言: ドラえもん「どんなに勉強ができなくても、どんなに喧嘩が弱くても、どこかに君の宝石があるはずだよ。その宝石を磨いて、魂をピカピカに磨いて魅せてよ。」
— トッシー (@toshizawaken) February 23, 2020
未来の世界へ帰ることになったドラえもんに、のび太がジャイアンとタイマンを張る名エピソードにて。
あしたのジョーの矢吹丈よろしく、まっ白に燃えつきたのび太を涙を流しながら抱えて帰っていくドラえもんの表情が何ともいえず胸にぐっときてしまいます。
「みたろ、ドラえもん。かったんだよ。ぼくひとりで。もう安心して帰れるだろ、ドラえもん。」
ドラえもん・名言 迷言 暴言 ブログ毎日更新しています。
— ドラえもん&のび太の名言集 (@kano23234) November 7, 2019
ドラえもんの言うことはごもっともかもしれないけど、個人の自由という気もする…
人に迷惑かけなければ別によいのでは?とも思います。
「あのなあ、
人がもってるからほしいとか、
流行におどらされるなんてのはバカ者の……。」
byドラえもん
#名言 #迷子 #失恋 #恋 #恋垢— 恋愛迷子 (@tubutubu_mkn) April 16, 2018
「たとえぼくがこわれても、ミイちゃんをまもってみせるぞ。」
ドラえもんの体を張った勇姿!
ただ、相手が実は…
名言 #ドラえもん #doraemon #tvasahi pic.twitter.com/5yI2lTXMI1
— メガゴルダック (@megagoru) October 20, 2017
まとめ
この記事で紹介した名言はほんの一部ですが、どれも素晴らしいものばかりですね。
ドラえもんがなぜこんなに心に響く名言が言えるのは、ドラえもんの職業が特定意志薄弱児童監視指導員だからということで妙に納得しました。
ちなみに特定意志薄弱児童監視指導員というのは方倉陽二作「ドラえもん百科」にあった設定で公式設定ではないのですが。